- グリーン住宅ポイントTOP
- グリポMagazine
- ポイント交換方法
- お得な使い方をご紹介!グリーン住宅ポイント交換商品「30万ポイント」のおすすめ活用方法
お得な使い方をご紹介!グリーン住宅ポイント交換商品「30万ポイント」のおすすめ活用方法
2021/9/14
目次
2021年グリーン住宅ポイント制度で申請することによって付与されるポイントは最大で100万ポイントです。
グリポMagazineでは、そんな皆さんが手に入れたグリーン住宅ポイントの上手な活用方法についてご提案してみたいと思います。
グリーン住宅ポイント「30万ポイント」をどう使うか?
仮にいま、あなたが30万ポイントを持っているとします。
ただし、このポイントは期限内に使わないと失効してしまいますので、現金のように貯金することはできません。
また、ポイント交換できる商品は交換商品としてあらかじめ登録されている中から選ぶ形となりますので、好きなものを何でも交換できるわけではありません。
まず最初にポイント交換する際の注意点を確認しておく必要があります。
詳しくはこちらの10万ポイントの使い方の記事でご紹介しているので下記ページをご参考ください。
https://green-pt.jp/magazine/029_how_to_use_100000_points/
まずは高級品や高性能品を狙う
ポイントを有効に活用するためのひとつのアプローチとして、「高級品・高性能な商品を狙う」という考え方があると思います。
例えば、電子レンジを例に挙げてみましょう。
電子レンジは基本的なあたため機能だけが搭載されたシンプルなものであれば、5000円程度からでも購入が可能です。しかし世の中には10万円以上するような電子レンジも存在します。その価格差はいったいどこから来ているのでしょうか?
例えば、高級な電子レンジには下記のような特徴があります。
・内部に設置されたセンサーが違うので温めにムラが出来にくい
・温めるだけでなく、オーブン機能で「焼く」、スチームで「蒸す」など加熱方法が豊富である
・加熱しながら余分な塩分や油を取り除くことが可能など、料理がより美味しくなるような工夫がある
など
やはり価格の高い高級品と言われる製品にはそれ相応の理由があるものです。
今回は電子レンジを例に挙げましたが、他にも、洗濯機やテレビ、エアコンや冷蔵庫など、多くの家電製品は近年、多機能化が進んでおり、私たちの想像を超えるような便利な商品が多数出てきております。
長い目で見れば、このタイミングで高級家電を手にしたことで、これからの生活が便利に、そして豊かになっていくことを考えると、思い切って10万円~30万円程度のアイテムを探してみても良いのではないでしょうか?
30万ポイントを20万ポイントと10万ポイントに分けてみる
30万ポイントを20万と10万に分けて、20万ポイントの商品と10万ポイントの商品で探してみる方法もよいでしょう。
20万円と10万円に分けた際には、先ほど示したようにまずは高級品・高性能な品を選ぶのも良いですし、はたまた、必要の度合いという観点で選ぶのも良いでしょう。
たとえば、コロナ禍で感染対策として需要が高まった空気清浄機や、おうち時間の増加により需要が高まったプロジェクターやマッサージチェアなど、これからのWITHコロナの時代に備えるような商品を選ぶのも今ではおすすめです。
交換商品がたくさんあり悩んでしまうかと思いますが、
ご自身の生活に必要なものや、普段なかなか手が出しずらいもの、一度は試してみたいもの
などをチェックしてみて、ポイントでゲットしたいものを是非ご家族の方と相談してみてください。
余ったポイントは食品や日用品などと交換
高額ポイントの商品と交換してポイントが余った場合は、比較的ポイントが低い日用品や食品などと交換して使い切ることをおすすめします。
特に食品に関しては、地域振興としてお肉、魚介類、お米、果物・野菜、麺類、乳製品、スイーツ、日本各地の名産品や名物料理など、普段あまり食べる機会のない珍しいものも多数登録されています。
外出自粛の影響でなかなか、全国各地に出かけることが難しくなってきているからこそ、この機会に選んでみるのも良いでしょう。
また、キッチン用品、バス・トイレ用品、お掃除・洗濯用品など、日用品や消耗品もたくさん登録されていますので、買い置きに利用するのもいいと思います。
まとめ
グリポMagazineが独断と偏見でお伝えするグリーン住宅ポイント住宅ポイントの使い方30万ポイント編はいかがでしたか?
今回の記事をまとめると、グリーン住宅ポイントで手にしたポイントは元々特別ボーナスのようなものなので、普段のお買い物とは違う、思い切った使い方をしても面白いのではないか?という話です。
せっかく手に入れたポイントですので、有効的に活用するためにも、適当に商品を選んでしまうのではなく、ある程度意図を持って計画的に交換しましょう。
あとで「失敗してしまった・・」と後悔することのないようにぜひご家族で話し合ってみてください。
商品が色々あって選べないという方に、おすすめ商品をグリポMagazineでご紹介しているので、よかったらご参考にしてください。
ポイント交換申し込みは2022年1月15日までなのでくれぐれもポイントの失効にはご注意下さいね。
グリポの交換商品一覧はこちらになります。
https://green-pt.jp/trade_product/
※2021年10月に期限の変更が公式よりアナウンスされました。
下記をご参照ください。
商品の交換申し込み期限:~2022年1月15日まで
【2021年10月追記】延長により下記のように日程に変更されました.
ポイント発行申請期限:
【郵送の場合】~2021年11月30日まで(必着)
【オンラインの場合】~2021年12月15日まで(追加工事交換を伴う完了前申請の場合は、2021年11月30日)
商品の交換申し込み期限:~2022年2月15日まで(大型配送商品や工事を伴う商品の交換申し込み期限 ~2022年1月15日まで)
タグ
- 高額商品
- タオル
- グラス
- 食器
- 工芸品
- 飲料
- 食料品
- キッチン用品
- 健康家電
- 美容家電
- 生活家電
- キッチン家電
- 電子レンジ
- 空気清浄機
- ベビー・キッズ用品
- テレビ
- ポイント活用
- 掃除機
- 掃除・洗濯家電
- キャンプ用品
- アウトドア
- 費用
- ハガキ
- 発行通知
- カタログ
- 郵送
- 家電
- 移住
- 災害リスク
- 三世代同居
- 多子世帯
- オンライン予約
- 相談窓口
- 相談受付
- 必要書類
- ポイント発行
- 行政機関
- 申請書の提出
- 証明書類
- 次世代住宅ポイント
- 制度概要
- 補助制度
- 補助金
- スケジュール
- 申請区分
- ポイント算出
- 交換商品紹介
- 賃貸
- 追加工事交換
- 追加工事
- リフォーム
- バリアフリー改修
- 耐震改修
- エコ住宅設備
- 新築
- 省エネ性能
- ポイント加算